9月26日(月)から予約を受け付けます。
ようこそ浜北医療生活協同組合のホームページへ!
生協きたはま診療所をはじめ、浜北医療生協が運営する介護事業所は、医療法や介護保険法などに基づいてどなたでもご利用できる事業所です。
浜北医療生協は、新型コロナウィルス感染予防の徹底のため、以下の通達を職員・ボランティアに出しました。(2020-11-10)
【職員・ボランティアのみなさんへ】
1.職場でも緊張の中での仕事で大変つかれていることと思いますが、体調管理に気を付けて自身の体力維持に努めて下さい。
2.日常生活の中でも、三密にならないように注意して下さい。またそうした場所には行かないようにしてください。
3.他からの感染は飲食店などの場合が多くなっています。密となりやすい繁華街への外出、外食等は極力控えるよう呼びかけます。
4.不要不急の移動はなるべく避けて下さい。特に感染の拡大している大都市とその周辺への移動やその方面からの来訪者との接触には細
心の注意を払ってください。
5.家庭内感染を防ぐために、家族でよく話し合い、ご家族全員が感染から身を守るための対策をとってください。
【職場での感染予防】
<職員>
1.仕事に入る前に、手洗いと消毒をしっかり行ってください。
2.マスクは必ず着用して、必要時はフェイスシールドなども着用する。
3.部屋の換気を行ってください。常時換気が望ましく、デイサービスでは少なくとも一日3回は実施する。
4.手すり・ドアノブ等の消毒は2時間毎に実施。消毒の仕方も型どおりにならないように、しっかり行ってください。
5.仕事終了後、職場を離れるときに再度手洗いと消毒を行ってください。
6.三密(密閉、密集、密接)にならないよう、あらゆる工夫をして下さい。
7.外部業者等の事業所への入所は極力控えていただき、どうしても必要な時には感染予防対策を徹底してください。
8.発熱がなくても、倦怠感や味覚異常がある場合には必ず受診してください。一緒に暮らしているご家族も同様です。
<利用者>
1.検温・体調管理の徹底
自宅での検温と体調チェック、デイサービス到着後の検温と体調チェック、昼食後の検温の3回。
自宅での検温で発熱の確認された方は利用中止。
2.マスクの着用
マスクの着用励行 認知症などによりマスク着用で不穏になるなど不可の方は無理にはお願いしない。
【組合員の皆さんへ】
1.組合員のみなさん自身の体調管理をしっかり行い、三密を避け、マスクの着用、手指消毒の徹底など行うようにしましょう。
2.医療生協施設内に感染拡大が及ばないようにするため、再び、ふれ愛ルーム、ひまわりの家の使用を当面禁止します。
3.組合員のみなさんの施設内への来訪は必要最低限にしてください。
4.委員会(事業所利用委員会、健康・まちづくり委員会、社保平和委員会)の開催は、ふれ愛ルーム以外の場所で開催します。
5.支部運営員会・班会等については、マスクの着用、手指消毒、部屋の換気など、感染予防対策を十分とって開催してください。
令和 2年 2月27日
関係者 各位
浜北医療生活協同組合
専務理事 加藤恒一
新型コロナウイルスに関する対応について
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
標記の件、当法人では「2月13日付厚生労働省事務連絡 社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について」に基づき、随時対応を行っているところですが、感染拡大の状況及び高齢者への感染の重症化を考慮し、以下の対策を実施いたします。皆様には、ご理解とご協力をお願い致します。
1. 送迎時の対応
お迎え時に発熱(37.5度以上)、息苦しさや倦怠感、風邪症状等の体調を確認させていただきます
ので、朝の検温をお願い致します。どれか一つに該当の場合は、ご利用をお休みいただきます。
また、同居のご家族様が37.5度以上の発熱が4日以上継続する等に該当する場合にもご利用をお休みいただきます。
ご利用者様が送迎車へ乗車の際は、手指消毒をさせていただきます。
2. 施設内での対応
デイサービス、ショートステイご利用の際は、午前、午後の検温を行っております。ご利用中に体
調の変化があった場合は、従来通りお電話でご相談させていただきます。
3.施設への来場者(面会・業者等)への対応
やむをえない場合を除き、施設でのご利用者様への面会を原則としてお控えいただきます。
ケアマネージャー様につきましても相談室までの入室とさせていただきます。やむをえず施設内に立ち入る業者には、検温、手指消毒、マスクの着用をお願い致します。発熱(37.5度以上)がある場合は、施設内への立ち入りをお断りさせていただきます。
お荷物の受け渡しは、従来通り施設職員が対応させていただきます。
4.ボランティアイベントの中止
ボランティアによるイベントは実施を見合わせます。
5. 訪問看護、訪問介護での対応
ご利用の際、検温をさせていただきます。体調が悪い場合はご利用前にあらかじめご連絡ください。
6. 職員の対応
職員は毎日健康チェック(検温、風邪症状、家族の罹患の有無)を実施しています。コロナウイルス等の感染症の疑いがある場合には、受診の目安(2月24日付 厚労省通知)に従い、医療機関の受診や自主待機等の適切な対応をとることとします。
実施期間は令和2年3月31日まで。ただし、日々状況が変化しているため、必要に応じて最新の情報や追加的な留意事項が提供される状況にあるため、行政からの指導に基づいて変更等を予定しております。
ご利用者・ご家族様 各位
2022年8月26日
浜北医療生活協同組合
理事長 聞間 元
新型コロナ感染者の発生とサービス営業状況について
日頃から弊所に対しましてご理解を賜り誠にありがとうございます。
新型コロナウィルス第7波が全国的に広がり、浜松市内においても8月以降も高止まりの傾向がまだまだ続いています。
当生協におきましても、8月15日以降、利用者・職員の感染者が増加し、ご迷惑とご心配をおかけしていること心からお詫び申し上げます。感染された皆様に心からお見舞い申し上げるとともに、引き続き感染予防、拡大防止に取り組んで営業を続けて参ります。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
以下、感染者と営業状況についてご報告いたします。
尚、詳細やサービス利用についてのご相談は、各事業所管理者及びケアマネジャーにご相談をよろしくお願いいたします。
1.事業所毎の感染者の状況
利用者は12名(8/17~23)、職員は11名(8/15~8/23)
・職員、利用者ともに家庭内感染者も含めた人数です。
・感染経路の確定が難しい状況であり、医療生協の複数のサービスを利用の方は、陽性判明日に近い利用事業所で標記してあります。
(2)デイサービスきたはまの郷 利用者3名、職員3名
(3)訪問看護あおぞら 利用者1名、職員1名
(4)ショートステイきたはまの郷 職員2名
(5)ヘルパーステーション 職員1名
(6)ケアプランセンター 感染者はいません。
(7)きたはま診療所 職員1名
2.事業所の営業について
(1)デイサービスきたはまの郷
・8月19日(金)を職員のPCR検査実施のため、臨時休業としましたが、以後は通常営業をしています。
(2)デイサービスにじの家
・8月19日(金)午後から8月24日(水)まで、全利用者の体調確認と感染拡大防止のため臨時休業としました。25日(木)より通常営業を再開しています。
(3)診療所以下、他の事業所は通常営業をしています。
但し、職員の陽性者は10日間自宅療養となる為、一部では訪問担当の職員の交代など利用者にご迷惑をお掛けしています。
これまでも感染対策に努めて参りましたが、引き続き職員一同、感染予防により一層努力して参ります。よろしくお願いいたします。
以上