グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



TOP >  生協きたはま診療所 >  予防接種

予防接種



インフルエンザ予防接種

インフルエンザ予防接種は予約専用サイトで受付しています。
https://www.shujii.com/0535841550/i/
10月~2026年1月まで、ご家族の分も予約可能です。
例年、本当に多くのご利用をいただいております。今季もぜひご利用ください。
※Web予約するにはEメールが必要です。
お電話によるお問い合わせは 13:00~16:00にお願いします。

刺さないワクチン『フルミスト』

「痛くない」ワクチンです。
ちっくんしないよ。鼻にプシューして、はいおしまい。

インフルエンザ予防といえば、腕の痛みが伴う注射が一般的です。
毎年嫌がるお子さんも多いのではないでしょうか。
フルミスト点鼻液は鼻から接種する痛みのないワクチンとして注目されています。

【対象・回数】
2歳から18歳まで

【方法・回数】
左右の鼻への噴霧1回(小児でも年齢に関わらず1回)

【接種料金】
組合員 8,300円  非組合員 9,500円

【日時】
11月4日(火) 14時30分、14時45分

【人数】
限定10名 10名集まらない場合は中止して、従来通り注射での接種をご相談させていただきます。

【予約期間】
9月16日~10月14日

ご予約は診療所受付、またはお電話ください。

ダウンロードしてご記入ください。 ※65歳以上不可
待ち時間・滞在時間の短縮に役立ちます。
小さいお子様の接種の際は、母子手帳をお持ちください。

※65歳以上の方は、市が配布する複写帳票にご記入いただきます。今季から新しい書式に変更されています。

公費・自費予防接種のご案内

予防接種を予約制にて行っております

お電話にて予約・変更を受付しております。
  • ご予約をいただいた後にワクチンの取り寄せ(通常1週間)となります。
  • 小児の予防接種は母子健康手帳をご持参ください。
予防接種を外来時間に受け付けています。
ご予約をいただいた後に薬剤の取り寄せ(1週間)となります。

当院で実施している予防接種

肺炎球菌 / MR(麻しん風しん) / 水痘 / B型肝炎など

帯状疱疹ワクチン(生ワクチン、シングリックス)

帯状疱疹とは
多くの人が子どもの頃に感染する、水ぼうそうのウイルスが原因で発症します。
加齢、疲労、ストレス、病気などで免疫機能が低下するのをきっかけとして、80歳までに3人に1人が発症すると言われています。
帯状疱疹になったことがある人でも、繰り返す可能性があります。合併症として、発症した人のうち約2割は3カ月以上痛みが続く神経痛になると言われています。また、帯状疱疹が頭部から顔面にあらわれた場合、目や耳の神経に障害し、めまいや耳鳴りの原因になります。
帯状疱疹を予防するワクチンについて選択肢が増えました
当診療所では、2種類のワクチンの接種が可能です。接種を希望される方は医師にご相談ください。
(1) 水痘・帯状疱疹生ワクチン
(2) 帯状疱疹不活化ワクチン(シングリックス)

いずれも自費となります。(保険適応がありません)
※ご予約をいただいてからの発注となります。

水痘・帯状疱疹ワクチン(生ワクチン)

対象:50歳以上
回数:1回の接種です。

帯状疱疹不活化ワクチン(シングリックス)

対象:50歳以上
回数:2回の接種です。1回目の接種から2カ月以降に2回目を接種します。

海外渡航に備える予防接種

破傷風、狂犬病等のワクチン接種が可能です。赴任・旅行される地域により推奨されるワクチンの種類が異なります。
免疫を得るまでに、複数回の接種が必要となるものがありますので、先ずはご相談ください。

料金表(準備中)

現在準備中です。