生協紹介
ごあいさつ

生協きたはま診療所をはじめ、ケアプランセンター(居宅介護支援事業所)、訪問看護ステーション・あおぞら、にじの家、きたはまの郷、訪問介護ステーションなど、私たちの事業所は、地域のみなさまの多様な期待に応える事業所であることを常に目標にしています。診療所や介護サービスを利用される地域のみなさまにとって、何が必要とされているかを考えながら、医療と介護が一体となった事業を展開していきますので、どうぞご利用のほどお願いします。
沿革
| 1980年 | 浜北市に市民病院がほしいという要求が市民の間で強まる | |
| 1988年 | 9月 | 浜北民主診療所設立準備会結成 |
| 1989年 | 1月 | 名古屋の北医療生協、名南病院を見学 |
| 7月 | 浜北医療生協発起人会発足 発起人28人 | |
| 1994年 | 1月 | 診療所用地決定 |
| 10月 | 設立趣意書の改定 組合員数501人、出資金500万円 | |
| 1995年 | 11月 | 設立総会を開催したが、手続き上の不備で無効となる |
| 1996年 | 9月 | 設立総会を行う |
| 1997年 | 9月17日 | 法人設立 |
| 1998年 | 3月22日 | 生協きたはま診療所 上棟式 |
| 5月7日 | 診療所開設許可申請受理 | |
| 8月1日 | 生協きたはま診療所 オープン | |
| 1999年 | 4月 | 通所リハビリ〔デイケア〕開始、週1回でスタート。6月から週2回に |
| 6月 | 浜松市基本健診実施医療機関として承認 | |
| 10月 | 胃がん検診開始 | |
| 12月 | 経営課題浮上 増資運動に取り組む | |
| 2000年 | 通所リハビリ週4回に | |
| 2001年 | 10月 | 第3回健康まつり はじめて美薗中央公園で開催 1,000人参加で成功 |
| 2003年 | 6月 | 訪問看護ステーションあおぞら開設 |
| 2004年 | 生協きたはま診療所 電子カルテ導入 | |
| 2007年 | 2月 | 生協介護センターにじの家開所 |
| 生協デイサービスにじの家オープン | ||
| 訪問看護ステーションあおぞら移転 | ||
| 2015年 | 5月 | 生協介護センターきたはまの郷開所 |
| 生協ショートステイきたはまの郷 オープン | ||
| 生協デイサービスきたはまの郷 オープン | ||
| 生協ケアプランセンター 移転 | ||
| 2024年 | 3月 | 生協ショートステイきたはまの郷閉鎖 |
| 生協小規模多機能きたはまの郷 オープン |
生協きたはま診療所

在宅医療・介護事業

在宅医療・介護事業所

生協ケアプランセンター
(居宅介護支援事業所)
(居宅介護支援事業所)

生協訪問看護ステーションあおぞら

生協ヘルパーステーション
通所事業所

生協デイサービスにじの家

生協デイサービスきたはまの郷

生協小規模多機能
きたはまの郷
きたはまの郷
組合活動

浜北医療生協には、静岡県にお住まいか勤務先があればどなたでも加入していただけます。
医療生協とは、地域の人々が「医療」「介護」「福祉」「健康づくり」の専門家との協同によって、いのちや暮らしに関わる問題を解決していく生協法にもとづく住民の自主的組織です。組合員になるには、浜北医療生協本部か、最寄りの事業所、または、地域の支部運営委員さんにお声かけください。
医療生協とは、地域の人々が「医療」「介護」「福祉」「健康づくり」の専門家との協同によって、いのちや暮らしに関わる問題を解決していく生協法にもとづく住民の自主的組織です。組合員になるには、浜北医療生協本部か、最寄りの事業所、または、地域の支部運営委員さんにお声かけください。

